- 学校経営計画及び学校評価
 - 公開情報
 
令和7年度学校経営計画
- 学校教育自己診断
 - 公開情報
 
令和6年度 学校教育自己診断分析
- 学校経営計画及び学校評価
 - 公開情報
 
令和6年度 学校経営計画及び学校評価について
- 学校運営協議会
 - 公開情報
 
令和6年度 学校運営協議会議事録
- 学校教育自己診断
 - 公開情報
 
令和5年度 学校教育自己診断結果
- 学校経営計画及び学校評価
 - 公開情報
 
令和6年度学校経営計画
- 学校運営協議会
 - 公開情報
 
令和5年度 学校運営協議会議事録
- 学校経営計画及び学校評価
 - 公開情報
 
            
            「自律」…自分の立てた規律やマナー意識に従って正しく行動できる人の育成。
「敬愛」…自分や他者を大切にし、相手を敬い親しみの心を持ち、協力や共働しあえる人の育成。
「共創」…自ら学ぶ意欲を持ち、多様な立場の人たちと対話しながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていける人の育成。
                
                「阿部野高等女学校」時代の校章は、阿部野神社の祭神北畠卿の紋章である「笹りんどう」をモチーフにしていました。学識の高かった北畠親房公に因み、笹りんどうには、「学問」「叡智」という意味が込められています。
新制「阿倍野高等学校」になり、笹りんどうに「聖火(炬火)」を配しました。聖火(炬火)は阿倍高のシンボルで「熱意」を表しています。
            作詞/安西冬衛 作曲/大沢寿人
                さわやかに松風 奏(かな)ずるくごの音(ね)
                われら耳を洗いて ここに学ばん
                ああ阿倍野高校 理想の学園
                われらつねに清らか
              
                ゆかしくも若草 結ぶ友垣
                われら心なごみて ここに睦(むつ)まん
                ああ阿倍野高校 平和の学園
                われらことに芳(かんば)し
              
                はるかなりこの道 めざすは真理
                われら力つくして ここに究(きわ)めん
                ああ阿倍野高校 叡智(えいち)の学園
                われらとわに高らか